プレゼンテーションzenを、私なりに実践して見る中で、学生実習のオリエンテーション用に作成したZENスライドです。
1)

(タイトル)
2)

(薬剤師として、働くということは、勉強を続けることなんだということを伝えたい)
3)

(一生、勉強を続けるということを助けてくれるポートフォリオを紹介したい。)
4)

(ポートフォリオは、3つの要素から成り立っている)
5)

(まずは、日々の記録もしくは学習のプロセスとも言える)
6)

(そして、振り返り。反省とはちょっと違う)
7)

(最後に、ビジョンとゴールを設定する)
8)

(目標を持って学習し、その学習のプロセスを記録する、そして、振り返りを行う)
9)

(ポートフォリオの利点:自分のことがよく分かる、さらに、指導者によくわかってもらえる)
10)

(ポートフォリオを続けると達成感がえられる、そして実習の満足度もアップする)
11)

(同時に、自己評価する力を養っている)
12)

(ポートフォリオの問題は、整理しないといけない書類が多いこと)
13)

(そして、毎日毎日、続けていけるのか?が問題)
14)

(なので、ポートフォリオを電子化し、SNSを利用している)
15)

(ポートフォリオの最大の目的は、なりたい自分になる!ということ)

"ポートフォリオ評価とコーチング手法―臨床研修・臨床実習の成功戦略!" (鈴木 敏恵)

0 件のコメント:
コメントを投稿