2011/11/26

【旅】(1)スイス〜イタリアの旅

学生のころに、スイスに行って、列車でイタリアに南下するという旅を経験しました。最初と最後の宿だけ決めていて、ついた街で宿を探すという、結構、冒険でした。

もともとの目的は、スイスで友達に会うということ。まずは、その目的を達成!

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18186_cd1d945dcfe2ca6fa89b754a4e74b075.jpeg

そして、それから、列車でイタリアへ。途中下車して、スイスの山あいで一泊しました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18186_8a24acfcbea22d4ccf9ca71d09c37208.jpeg

観光列車で、アルプスの山々の間を抜けていきます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18186_e122c27876d25a515ed44646c4900696.jpeg

隣の席にいたご夫婦と。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18186_160654af135e3ad13b951701fb1cb586.jpeg

こんな場所もありました。観光列車なので、写真ポイントになるとゆっくり走ってくれたので、こんな写真もとれたんだと思います。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18186_596eb5d08d11c86d95cb55edf4b08dbb.jpeg

行ったのは8月か9月だったと思いますが、結構、寒かったです。列車からの風景は、ほんとにきれいでした。年取ってからも、また、行ってみたい場所ですね。

2011/11/19

【旅】(3)高知へのバスの旅


【旅】(1)高知へのバスの旅 ということで、高知にやってきました。
【旅】(2)高知へのバスの旅 では、豪華なお昼ごはんを食べて、お腹いっぱいになりました。そして、最後は、龍河洞という鍾乳洞です。

DSC01237.JPG

割と中の通路はせまくて、地面も水で濡れてるので注意してないところんでしまいそうです。

DSC01242.jpg

ところどころに、見どころがあります。雨降ったあとなので、滝の勢いがすごかった。

DSC01243.JPG

ライトアップされてるところもありました。幻想的です。写真にとると奥行きが伝わらないですね…

DSC01247.JPG

ばーん!って感じ。

DSC01249.JPG

登ったり、降りたり、結構、歩きました。

DSC01252.jpg

足元が濡れていたので、靴の中までびしょびしょに。でも、たくさん歩いたので、なんとか、お昼の大量のごはんを消化できたかな。

その後は、おみやげ屋さんによって、ひたすら、岡山へ向けて帰りました。

2011/11/16

【はまってます】(3)肩こり解消法

アナログな方法を考えたり(1)肩こり解消法

アイフォンアプリに頼ってみたり(2)肩こり解消法

しかし、なかなか,ちょっとやそっとでは、よくなりそうにもない肩こりなので、さいごに、足つぼマッサージをしました。

足つぼにはまったのは、小学校高学年の頃。母親がどこかの温泉宿で買ってきた足つぼ健康法にのめり込み、家族(特に母)の足の裏のツボを押して研究してきました。

そのとき、みていた足ツボ健康法の本は、もうどこかに行ってしまったので、それに近いアプリがないか探していました。

足つぼ楽々 App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: 85円

メニュー画面です。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18351_120ed5c035b6b6833413bbc644f9c095.png

症状から探すを選ぶといろいろな症状がでてきます。ここは、もちろん、肩こりを選んでみると、

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18351_f7dd8e1e6d5ee03f647a0b82df0efb15.png

肩こりの場合は、首、僧帽筋、肩と3つありました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18351_ad95b7b2ed6f07a12a8c536776c9840b.png

肩を選ぶとツボ押しマップが登場。揉みほぐし方も解説があります。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18351_ef148463ba56e0f226062de072237f50.png

肩こりに関係するのは、いろいろな場所があるようなので、1つ1つ丁寧に揉みほぐします。うーん。どこも、痛い…

早くこの肩こりの状態から脱出したいです。

2011/11/15

【はまってます】(2)肩こり解消法

あまりに、肩が懲りすぎて、激しい頭痛に襲われて、なんとかしたいと思っているところです。まずは、とてもアナログな方法を考えてみました。→【はまってます】(1)肩こり解消法 次に考えたのは、Studio Yoggyが出しているiPhoneアプリです。 音ケア5min. スッキリシリーズ App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: ¥900
確か、大震災のあとのセールで購入したので900円よりももっと安かったはず…Lite版もあります。 5つのコースがあります。それぞれ5分の構成。 _Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18361_89d364112ce3cc91f395610c59c24f45.png もちろん、ここは、迷わず肩スッキリを選びました。リラックス系の音楽にのせて、ガイドの声に従って肩をすっきりさせるためのマッサージをします。 _Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18348_4621b370f3e350d3cd12e75a2dc80827.png 目も疲れてるんじゃないですか?と言っていたので、じゃあ、目スッキリもしました。 _Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18361_b28bfa1e7cc68d003aebef2721cabd13.png 途中で、耳たぶを引っ張ってくださいというガイドがあるのですが、さすがに、これだけやると、ミミ自体があたたくなってきていました。 だいぶ、すっきり!のはず。

2011/11/14

【はまってます】(1)肩こり解消法

私、目の疲れからくる慢性の肩こりと首のこりが常にあります。なので、好きなヨガのポーズは、肩こりにきくものばかりです。

【ヨガ】(1)おうちでヨガ

【ヨガ】(2)おうちでヨガ

【ヨガ】(3)おうちでヨガ

ヨガに継続して行っているときはいいのですが、ときに、蓄積されたものが爆発して、激しい頭痛に襲われるのですが、先日、まさに、その状態でした。

予定があったのに、ソファの上で出かけられない状態で、バファリンもなかなか効果がでず、結局、予定の時間を20分くらい過ぎてから、出かけました。

その後も、肩周りの張りは尋常ではない状態です。連日の長時間にわたるパソコンでの作業と睡眠不足が原因ということは、わかっているのですが…

これは、なんとか、しなければ!

本当は、パソコンでの作業は、ほどほどにして、早く寝るのが一晩なのですが、今はそれができる状態ではありません。ということで応急処置を考えました。

ヨガをするのもいいのですが、やはり、呼吸をともなった一連の動きがヨガアサナなので、5分や10分ではどうにもなりません。

というわけで、とりあえずは、とてもアナログな方法を考えました。

蒸しタオルで温める!

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18335_1c1e7ee4d8ed5c7252853348473cbf66.jpeg

電子レンジ600Wで30秒くらいがちょうどいいことがわかりました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18335_3837c97b5c3688b84662074f3492d684.jpeg

ラップでハンドタオルを巻いてます。温めた直後は、すごく熱いので注意が必要ですが、結構、すぐにさめてきます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p18335_3aeaef5c8ebe996f90b4b0dbc59e388f.jpeg

自分撮りしたので、うまくとれてないですが、目と首をそれぞれ3,4分温めました。寝違えたくらい、首の筋肉がかたまっていたのが、少しはほぐれたのかな。

2011/11/13

【ヨガ】(3)おうちでヨガ

私は、スーパー肩こりで、頭痛持ちなんですが、そんな悩みを少しでも解消してくれるポーズがこれ!

うさぎのポーズというポーズです。


力を入れずに、リラックスするのがポイントだと思います。あまりやると効き過ぎるので、ほどほどにして、必ずカウンターポーズを入れる必要があります。

できれば、ひと通り動いた後のクールダウンにこのアサナをするとすごく気持ちいです。

関連記事

【ヨガ】(1)おうちでヨガ

【ヨガ】(2)おうちでヨガ

2011/11/12

【旅】(2)高知へのバスの旅


【旅】(1)高知へのバスの旅 ということで、お昼ごはん会場に到着!中土佐にある黒潮本陣というお宿です。 団体客は、ほとんどいなくて、家族連れが多かったです。

DSC01229.JPG

お天気悪いですが、海がみえます。

DSC01226.JPG

早速、お昼ごはん♪

DSC01212.JPG

お刺身、最高!

DSC01213.JPG

そして、なんといっても、高知といえば、たたき!塩のたたき、うまい!時期もちょうど、美味しい時期だったみたいです。

DSC01215.JPG

あなご?の温寿司。松茸がのってました。

DSC01216.JPG

ここまででも、すでに、お腹いっぱいなんですが、次に来たのが肉!!これで、4人分です。

DSC01217.JPG

もう、無理!といいながら、最後の料理へ。金目鯛のなんとか・・・もう、ここまでくると、お腹がいっぱいすぎて・・・

DSC01218.JPG

最後に、とどめのデザート。でも、苦しいのに、食べちゃいました。

DSC01225.JPG

お酒の種類も多くて、高知だから日本酒もいいんですが、珍しいので、ゆずのお酒を頼んでみました。美丈夫ゆずというゆずのお酒でした。また、飲みたいなあ。

さて、お腹いっぱいになったところで、バスに乗り込んで、とりあえず、爆睡。

そして、【旅】(3)高知へのバスの旅 へ続く。

2011/11/11

【本】発想法―創造性開発のために


"発想法―創造性開発のために (中公新書 (136))" (川喜田 二郎)


毎年、実務実習のSGDで使っているKJ法ですが、もともと、KJ法について知ったのは、実務実習指導認定薬剤師のためのワークショップで用いられていたからです。

自分で体験してみて、なんんとなく、こんな風にやるんだなと思って、学生にも、ディスカッションをするときの手法として、使えないかと考えました。

実際、自分がこうやってやるんですよーとちゃんと学生に説明しないといけないので、元になっている考え方を知っておこうと思って、買った本です。

1967年に初版が発行されているので、40年以上前に、著者が考えた方法です。今のように、パソコンやインターネットがなかった時代のお話です。

それでも、古いなあという感じはありません。むしろ、現在のビジネスシーンでこそ、活用されるべき手法だと思います。なので、KJ法については、ビジネス書などで、引用が多いように思います。

グループでのディスカッションを活発にするためにKJ法を用いることが多いと思いますが、もともとは、論文執筆のために集めたデータを著者が一人で整理していくために考えた発想法が、KJ法だと私は理解しています。

インターネットでも、KJ法について、多くの情報をみることができますが、元々の考え方とは、少し違っていたり、オリジナルのkJ法について訓練を受けずにKJ法についてのセミナーを開催したりする場合があるようなので要注意です。

私としては、【実務実習】プロフェッショナルとしての薬剤師に求められることのような抽象的なテーマを話し合う場合に、とても有効な手段だと思っています。

問題は、盛り上がるのでいつもかなりの時間がかかってしまうという点です。もともとの原著では、あーでもないこーでもないと考える時間が何時間も必要と書いてありました。

KJ法は、なかなか奥が深く、ひと通りは、読んでいますが、また、きちんと読み返したいと思っている本です。

関連書籍


"続・発想法 中公新書 (210)" (川喜田 二郎)

2011/11/10

【実務実習】プロフェッショナルとしての薬剤師に求められること

実務実習2期も、終盤に差し掛かってきました。今回の大きな変更点は、SGDを毎回やろうという点です。

前回のクールであは、4回くらいでしたが、もっと、いろいろやったほうがいいんじゃないかということで、SGDの数を増やしました。11週あるので、最初の週は、除いて毎週続けてきました。

SGDは、シナリオさえ、きちんと用意しておけば、指導者側が、1人だけでも、なんとか、3グループ程度であれば、見て回ることができます。学生にとっても、発表と違って、あまり準備してこなくてもいいので、負担が少ないです。

まあ、シナリオ用意するのが、結構、大変なんですが、そのあたりの話は、さておき、今週のSGDのテーマは、

”プロフェッショナルとしての薬剤師に求められること”

です。なんて、話が大きくて、抽象的でぼんやりしたテーマなんでしょうか。というわけで、普通にディスカッションしても、なかなか、意見がでてこないので、毎年、KJ法を使っています。

発表風景はこちら↓

SGD9.jpg

このグループは、りんごの木をイメージして配置しています。まあ、りんごについては、後づけだったみたいですが、発表の内容は、説得力がありました。

恒例になっていますが、毎回、いろいろなものがでてきて面白いです。カードをくっつけたり離したり、配置したり、絵も書いてみたりして、ワイワイ楽しそうに取り組んでくれますし、何よりも、私も楽しめます。

薬剤師に必要な知識、技能、態度は、これだ!と言われるよりも、自分たちが、実習中に体感したことを、とにかく言葉にしてみて、グループで考えてみることで、あーそういうことが必要なんだとなんとなく思ってもらえたらいいと思います。

関連記事

【実務実習】教える側の信念

2011/11/09

【はまってます】(3)ほぼ日手帳2012

【はまってます】(1)ほぼ日手帳2012

【はまってます】(2)ほぼ日手帳2012

で、ほぼ日手帳注文して、届いたんですが、いっしょに、あるアイテムも注文していました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17976_e61086a55137d32a5ff65149f5438cd2.jpeg

ほぼ日カレンダーです。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17976_ea94042f9f92ec875aea837a07209300.jpeg

付属品たち。左から、ホワイトボードマーカー、磁石、磁石用のパネル。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17976_2a27969b83d807b3bf4e020eba905b9f.jpeg

取扱い方が書いてます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17976_c1b0e0e0383e6b7c9a8c25306c877e4f.jpeg

指示通りに、磁石用のパネルを両面テープで、ぺたっと貼り付けます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17976_c4bcd77bd6dd7384b58d22a181b40232.jpeg

ホワイトボードマーカーや磁石がくっつくようになってます。 余白も多くて使いやすそうです。ただ、問題は、どこに置くかですね。

関連記事

【本】ほぼ日手帳HACKS!

【はまってます】ほぼ日手帳の活用方法を考える

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その1

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その2

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その3

2011/11/08

【はまってます】(2)ほぼ日手帳2012

【はまってます】(1)ほぼ日手帳2012では、ほぼ日手帳を注文したわけですが、20時〜21時という遅い時間を指定したにも関わらず、受け取れず、次の日に、やっと受け取れました。

この黄色い箱の包装だけでも、わくわくしますね。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17974_7aa0be5232b6e1ae0c748be6f7c8bb83.jpeg

じゃーん。入ってるものは、わかってるのに、なんとなく楽しいです。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17989_c819c8446cb37bd2321f1b60284f115b.jpeg

「なんでもない日、おめでとう」
東日本大震災のことを考えると、こころにしみます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17989_7fffafc0a7ea3e60a36027fb59cbc514.jpeg

なんか、おまけがいっぱい。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17989_24be31896f3ffa3d5223c4189e9b8eac.jpeg

手鏡と、ほのぼの系しおりとJETSTREAMのボールペン。JETSTREAM愛用中なので、これは、うれしいです。去年と色が違うようです。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17989_cdc346cb588185b1596f7ab7277fd2bd.jpeg

もちろん、本体も。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17989_3928a4418e4b49ab38024e3273996a3b.jpeg

カラフルな取り扱い説明書です。みてるだけで、楽しいです。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17989_ea340f3f9564a042a2aa7a8a18cf4f26.jpeg

さて、今年の目標は、ほぼ日のページを何かの形で活用すること。

今までは、1日1日のページしか、使っていなかったので、マンスリーのページや、スペースが半分になっている12月のページとかを何かに利用したいと思います。

関連記事

【本】ほぼ日手帳HACKS!

【はまってます】ほぼ日手帳の活用方法を考える

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その1

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その2

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その3

2011/11/07

【はまってます】(1)ほぼ日手帳2012

ほぼ日手帳の2012年度版が、販売開始されていますが、ようやく、2012年版を注文しました。大学病院なので、どちらかというと、年度単位のほうが、わかりやすいところは、ありますが、実は、途中で間違ってしまって、12月始まりの手帳を使っています。

どうやら、今年から、職場でたてていた目標も、年度ごとではなくて、1年を区切りに目標を立てるようになるといううわさも。というわけで、結果オーライで、12月はじまりのものを今年も買いました。

ほぼ日カズンとか、ほぼ日WEEKとか、いろいろ惹かれるものは、あったのですが、最近、やっと、自分なりのほぼ日の使い方もなんとなく、掴めてきたところなので、今までと同じものにしました。

【はまってます】ほぼ日手帳の活用方法を考える

【本】ほぼ日手帳HACKS!

今年は、福引きができるので引きました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17477_1978705670637c3e5c743604cadc9bfa.gif

見事に、ハズレました。福引きを引く前の絵もかわいかったので、取り込もうと思って、もう一度、福引をひこうとすると…

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p17482_e5cf734daa3531a06f6bd4dc7015a07a.gif

お一人様、1回までなんですね…

さて、届くのが楽しみです。

関連記事

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その1

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その2

【はまってます】ほぼ日手帳活用編 その3