2011/10/31

【はまってます】(1)お茶タイム〜カフェコムサ

買い物のついでに、カフェコムサへやってきました。イトーヨーカドーのテナントとして入っているカフェコムサですが、何年も前に一度来てから、数年ぶりに行ってみました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16592_c579cc1eac10066b1487baf8d78f53a8.jpeg

以前は、安くはないけれど、シンプルでしっかりしたケーキを出すお店というイメージでしたが、久々にきてみてびっくり!

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16592_e67262e1a29dc3613bc1f74f1bfb9846.jpeg

なんとも華やかなタルトケーキが並んでいるではないですか!

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16592_977e3a68e824e1df17ca25ea447b8a14.jpeg

季節的なことを考えて、ハロウィンケーキにしました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16592_873c229d46446263d3ee3e0362684e69.jpeg

これが素晴らしくおいしい!かぼちゃの甘味とタルト生地の底にある大人のビターなチョコレートがなんとも絶妙!

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16592_e117e275bd3a6f2871f2496395142ee7.jpeg

美しくカットされたかぼちゃや果物は、きっと素材を知り尽くした腕のいい職人さんがいるに違いない!

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16592_2c3162dfc359e5e07ca2b21e408af331.jpeg

小さいものであれば、3000円以下でホールケーキで買うことができます。クリームが少なめなので、胃にやさしくて、見た目も非常に華やかす。お呼ばれしたときのおみやげとして、良いのではないでしょうか。
ちなみに、中国地方では、このイトーヨーカドーに入っているカフェコムサだけでした。

【はまってます】(1)お茶タイム〜カフェコムサ

【はまってます】(2)お茶タイム〜おいしいパン屋さん

【はまってます】(3)お茶タイム〜凍頂烏龍茶

2011/10/30

【ヨガ】(1)おうちでヨガ

最近、ヨガにいけてません!

というわけで、体調が思わしくない。

一番感じるのは、胃腸の調子がよくないということ。肩こりも治らないし、目の疲れも深刻。何よりも、いつも気持ちが焦っているのが自分でもわかる。

うーん。なんとか時間を作ってヨガに行かないと思っていますが、あと、1ヶ月くらいは、どうにもならない状態が続きそうです。

ほんとは、おうちでやればいいんですけどね。1つか2つかアサナ(ポーズ)をするだけでも、違うと思います。

というわけで、おうちでできるヨガのポーズ その1
魚のポーズ(マツヤアーサナ)

私の場合、これすると、肩こり、目の疲れに効きます。そして頭頂部のツボも刺激されるので、腸にも効果があります。動画の中で解説されていますが、他にもいろいろな効果があるようです。

ヨガの先生のブログ↓
ヨガとワンコとLOHASな生活

2011/10/29

【旅】(3)年末年始の台湾の旅

台湾旅行の本来の目的は、台湾人の友人の結婚式に出席するということでした。

PC300074.JPG

超お金持ちの友人なので、結婚式があったホテルもその地区では、一流のところでした。なんか、いい部屋とってくれてました。

PC300071.JPG

こちらは、中庭です。プールとスポーツジムがありました。

PC300075.JPG

バスルームもすごかった。写真じゃ伝わらないんですが、正面にかなり広い洗面台、左手にシャワールーム、右側にバスタブという作りでした。

PC300072.JPG

そして、ホテルでの結婚式。

PC300092.JPG

披露宴もすごかったんですが、そのあとの、二次会もすごかった。通常、友達同士の二次会というのは、台湾ではしないようなのですが、海外から(日本など)の友人が何人かいたこともあって、新郎新婦が泊まっていたスイートルームでパーティしました。

大量のお菓子やお酒たち。披露宴で食べてるから食べられなかったけど。

PC310131.JPG

ちなみに、この日は、12月31日で年越しカウントダウンもしました。台湾&結婚式&スイートルームでのカウントダウンという夢見ごこちの旅でした。

まあ、台湾に行ったということよりも、その結婚式と二次会がすごかったというお話でした。どうも、写真がうまく撮れてないのが残念ですが、いい思い出です。

【旅】(1)年末年始の台湾の旅

【旅】(2)年末年始の台湾の旅

2011/10/28

【本】☆続編☆やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力


"「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力" (キャロル S.ドゥエック)

ほめて伸ばすという考え方も、ほめ方によっては、逆効果であるということをブログの記事で読んで驚き、本も読みたいと思い取り寄せました。

教育学、心理学の研究者である著者が、20年に渡る研究成果を日々の生活に役立てて欲しいという思いで書かれたものです。

本の中では、2つのマインドセット(心のあり方)が、同じ出来事に対してどう感じて、どう行動するか、また、どういった結果を生み出すか(もしくは可能性があるか)を書いてあります。

2つのマインドセットとは、

能力は生まれつき決まっていると思う 
    →こちこちマインドセット( fixed-mindset )

能力はのばせるし、人は変われると思う 
    →しなやかマインドセット( growth-mindset )

というものです。

もちろん、わかりやすくするために、2つの極端な例をあげているわけで、1人の人間でも両方が混在しています。分野によっても異なるでしょうし、状況によっても違ってくるのではないでしょうか。

それは、さておき、この本の中には、多くの実例が示されています。音楽、スポーツ選手、学校教育などなど・・・

学校教育の場面の例ばかりかと思っていましたが、人間関係(夫婦、親子、友人、職場など)においても、2つのマインドセットが関係してくるということも触れられています。

いくつかの章で構成されていますが、一番、自分にとって、重要だと思ったのは、親と教師のマインドセットの章です。

指導者が、人は初めから能力が決まっているというこちこちマインドセットだと、たとえ、それが具体的な言葉に出ていなくても、学習者に大きな影響を及ぼすことがわかりました。

以前から、誰にでも成長する可能性はあると信じて指導することが大切だと思ってはいましたが、なぜ大切なのか、その理由がわかってすっきりしました。

最後の方に、どうやったらしなやかマインドセットになることができるかと示してあります。

毎日、朝出かける前に、見るようにしましょうという短い文が紹介してあります。是非、印刷してどこかに貼っておきたいと思います。

最後まで読むと、なんだか、自分は何かをやり遂げることができるんじゃないかと思い、前向きになれる本です。

<関連記事>
【本】「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力
【実務実習】学生は、ほめて育てる???

2011/10/27

【模擬患者】頭を使う医療面接と心を使う医療面接

白色 ハート 箱 かわいい - 写真素材
(c) GOETHEストック写真 PIXTA

SPの前田純子さんのブログ(シーラカンスのひとりごと)を読んで、触発されて考えてみたことです。

シーラカンスのひとりごと:訪れた変化

前田さんは、このエントリーで、頭で考えることを無理にがんばっていたけど、力を抜くと楽しくなったと書いています。前田さんの場合、普段、頭より心を使う方が 多いので、頭で考えるばかりの場面は、ちんぷんかんぷんなんだと思います。

そこで、はたと気がつきました。

理性が先立つ、頭を使った医療面接は、その逆のことが、起こっているのではないのかということです。

普段使わない心を使おうとする医療面接には訓練が、いることなので、学生が医療面接すると、頭で考えたコミュニケーションになりがちです。

感性を働かせて、患者さんの気持ちに共感しましょうと言われても、ちんぷんかんぷんの状態になって、結局、頭ばかりの表面的なものになってしまうというわけです。

なので、そこをフィードバックで、気づいてもらえたらなと思います。もちろん、医療の中では、理性と感性つまり頭と心の両方を、上手に使う必要があります。

頭で考えながら、心も働かせることができるようになるためには、医療面接でも、変な力を入れずに、力を抜いて臨むことで、患者さんと良好なコミュニケーションがとれるのではないでしょうか。

2011/10/26

【はまってます】TOEIC英単語のためのアプリ

聞くPLAY英単語TOEIC目指せ800点(1000単語) - 例文まで聞いて覚える! App
カテゴリ: 教育
価格: 無料

最近、ダウンロードしたアプリです。まったく、TOEICを受験する予定もなく、特に脈略はないのですが、本当は、500円だけど、リリース記念特別セールということで無料ということもあって、なんとなく気になって使ってみました。

今まで、この類のアプリは、何も使ったことがないので、比較することはできませんが、これは、本気でやれば、英語の語彙を増やすのに、確かに役立つと思いました。

中身はこんな感じ↓

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_42b9d83e80a8574a299391db3d3b9433.png

1ヶ月目、2ヶ月目と単元が分かれています。直前の必修単語集まであって親切。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_150760ea8d86ba54e09a80434606879c.png

CDをタップすると中身のCDが展開されます。4週間分(1か月分)が入ってます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_0394cc48f11ce4deb030b9a086ce9ff3.png

さらに、開いてみると、1日につき20単語、1週間に6日間すれば、2ヶ月でこなせるようになっています。どこからはじめてもよさそうですが、weekly testだけは、すべてをクリアしてから開けるようになっているようです。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_45fd8990e294ac090d4aae61da7bed81.png

1日分の流れです。まず、20単語分のリストがあります。この画面で音声を聞いて確かめることもできます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_78b375dd0761b3ba6bd7da9e9da040f5.png

1つ1つの単語をどうやって、覚えていくかというと、LISTENというページに飛ぶと、英語→日本語の順番で音声が流れます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_ede7732f48e3ae1b27215b51d21a17ea.png

さらに、カードが裏返って、その単語を使った例文が出てきます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_417d2aedca229c07cf1a3cd5e3686fdb.png

20単語を繰り返し、聞いて日本語の意味を覚えます。シャドーイングなんかもできたら、より効果的ですね。もう、十分、覚えたなと思ったら、その日のテストに挑戦します。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_bd7d5729ba3f53c81f7b6cd0c92cc4a5.png

英語の単語が読み上げられるので、4つの選択肢の中から選びます。選ぶとすぐに、正解、不正解がわかります。20問問題を解くと、正解率のグラフがでてきます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_9300c87e7eb3cc27893a7777977c9480.png

そして、twitterへ学習記録のログを残すこともできてしまいます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16629_5ce492c7a74c007551087f9fd33d8292.png

電車通勤の方は、電車に揺られている間に、お勉強できてしまいそうです。私は、最近、自転車通勤なので、通勤途中にするのは無理ですが、ちょっとした待ち時間なんかでできそうです。

今回は、800点を目指す人のためのアプリを購入してみましたが、他にも、目標点数に合わせたアプリがあります。英語熟語というのもあって、セール中に買おうと思って買ってしまいました。

TOEIC対策に単語の本を買うとCD-ROM付きで1400〜1800円くらいだと思います。そう考えると500円でも安いんじゃないでしょうか?

1つ1つクリアしていくシステムで達成感もあるし、復習も簡単です。TOEIC受けたい人は、おすすめです。

2011/10/25

【はまってます】いつでもカードを発注できるiPhoneアプリ

Cards App
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料

今回、iOS5にしてから、なんとなく、ダウンロードしてみたアプリです。iOS5にしたからこのアプリがどうのというのではないのですが…たまたま、目に入ったので使ってみました。

無料のアプリですしね。iTunesプレビューによると

Appleの新しいCardsアプリケーションなら、あなたのテキストと写真を使ったオリジナルの美しいカードを、iPhoneやiPod touch上で作って送ることができます。スナップを撮影したら、タップとスワイプを数回するだけ。「ありがとう」の気持ちを込めたエレガントなカードや、「一緒に来たかったな」と旅先から伝えるカードを、世界中のどんな住所へも送ることができます。21種類のデザインからカードを選んで、あなたのメッセージと写真でカスタマイズしましょう。あとは連絡先から住所を選択するだけで、あっという間に注文できます。作ったカードはすべて自動的に保存されるので、招待状や赤ちゃんの誕生のお知らせを複数の人に送るのも簡単です。

ということらしいです。とにかくやってみました。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16601_625f5b50a884a39f9ff720463b35abfb.png

まずは、テンプレートを選びます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16601_e34da82c8d05d098b7f8e1adb511be84.png

するとテンプレートの写真が消えます。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16601_1918c3c7ea2703b3f14e3b0374ae211e.png

そこに、自分で撮った写真をいれればいいんですね。これは、子供の頃に撮った大雪の写真です。岡山でこんなに雪が降ったのはこのとき以来ないのでは?

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16601_e2fd98eb48867a269176ee2346510dac.png

中身の文章も変更できますが、デフォルトで入っています。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p16601_679395695c835793f637bf5dc7913b88.png

そして、宛先を選びます。宛先は、もちろん、iPhoneのアドレス帳から引っ張ってこれます。

欧米の方は、よくバカンス先から、絵葉書を出したりするので、写真を撮って、すぐにカードにできるというサービスは魅力があるのかもしれません。

関連記事

【はまってます】SONYαで撮ったあとは…デジタル画像の行方

2011/10/24

【はまってます】iOS5にしました!

携帯端末 スマートフォン - 写真素材
(c) satoko写真素材 PIXTA

もはや、出遅れておりますが、最近やっと、iOS5にしました!

フリック入力しやすくなったり、カメラが撮りやすくなったりとかゆいところに手が届くバージョンアップでした。

一番、私が驚いたのは、リマインダーという機能です。従来で言うと、メモ帳といったところですが、リマインダーは、その名のとおり、あとから通知してくれる機能を持っています。

さらに、時間指定はもちろんのこと、場所を指定していると、そこを出発するとき、もしくは到着するときに、プッシュ通知でお知らせしてくれます。

何に一番びっくりしたかというと、9月に書いていた記事↓

【はまってます】こんなアプリがあったらいいな その3

ここの中で通知メモというアプリを紹介しているのですが、GPS機能を使ったリマインダー機能について、こんなアプリがあったらいいなとつぶやいてみたものが、実現してる!ということに、個人的な感想ですが思いました。

早速、リマインダーは、使ってみました。住所を指定するときに、アドレス帳に登録されている住所を選ぶことになります。

なので、自宅の住所と職場の住所が入った自分のアドレスを作成しました。

私の場合、やらないといけないことというのは,大きくわけて、自宅でやること、職場でやることの2つだけです。

今のところ、活用してみたのは、2ヶ所だけですが、それでも、家に帰るとプッシュ通知で教えてくれるので、これやらなきゃだめだったと思い出させてくれます。

複数の取引先や出張所を持つようなビジネスマンにとっては、「あそこにいったら、これをする!」みたいなことを確実に思い出させてくれる便利なツールだと思います。

2011/10/23

【ヨガ】ヨガがもたらすもの〜メンタルバランスの安定

白いTシャツを着た20代女性 - 写真素材
(c) Ryo.WATANABEストックフォト PIXTA

ヨガで重要なことは、動きと呼吸が一致すること。これは、どのヨガの先生もしつこく説明します。呼吸が乱れるようであれば、強度を弱める必要があるわけで、ヨガはすべて呼吸ありきなのです。

普段、意識しない呼吸にヨガの時間だけは、意識を向けます。すると、今日は、浅い呼吸だなあ〜とか、呼吸が早いなあとか感じるようになります。

人間、忙しいくて気持ちが焦っているときは呼吸も浅く早くなっていると思います。呼吸を見つめることで、呼吸を操作することができます。すると、心の揺れ幅を自らコントロールすることができるということです。

もちろん、瞑想も大切です。瞑想と呼吸を意識すれば、メンタルバランスの安定につながりますし、自分の心を客観的に捉えることができます。

2011/10/22

【旅】(2)年末年始の台湾の旅

台湾の旅の醍醐味は、やっぱり、ごはん!台湾のごはんは、安くて美味しい。どこでもそうだと思いますが、地元の人達が行くようなところがおいしんですよね。

確か、台北でちょっと台北駅からちょっと離れたところにあったお店。ここは、家族連れでいっぱいでした。

DSC02943.JPG

何かのスープ。

DSC02944.JPG

鶏肉の炒め物。

DSC02945.JPG

これは、小龍包ですね。

PC300069.JPG

お昼に食べた台湾の麺。台湾の各地でちょっとずつ違うんですよね。日本でもご当地ラーメンがある感じでしょうか。

いっぱい300円くらいでおいしいものが食べられます。安いのも魅力ですね。

台湾グルメツアーに行きたくなってきました。

2011/10/21

【本】「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力


"「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力" (キャロル S.ドゥエック)

気になる本を見つけました。「より早く適切に学べる人」というブログ記事の中で紹介されています。

この「より早く適切に学べる人」とは、間違えから学習する能力が高い人のことを言っているようです。

失敗を恐れるな、失敗しても学ぶことはたくさんあるという話はどこかで聞いたような話だなと思うかもしれませんが、そうではなくて、このブログで紹介されている研究結果に非常に驚きました。

生徒を2つの群に分けて、簡単なパズル問題をさせて、半分の生徒は知性を褒めて(「あなたは頭がいいんだね。」)、半分の生徒には努力を褒めた(「一生懸命やったね。)そうです。

その結果、どうなったか、努力を褒めた群は、難易度の異なるパズル問題を選択させると、より難易度の高い問題に挑戦するようになり、最終的なテストの正答率もあがったという結果が出ているようです。

一方で、知性を褒めた群は、どうなったかというと、プライドを守るために、間違えを恐れて、簡単なパズル問題を選び、また、難易度の高い問題は、すぐに挫折しまう傾向になってしまったということらしいです。

私がおもしろいなあと思ったのは、学習している課程でその努力を褒めることで学習者が成長していくということではなくて、知性を褒められた生徒がどういう影響を受けたのかという点です。

「あなたは、頭がいいね。」「優秀だね。」という声かけは、一見、指導者から学習者(学生)への褒め言葉のようにみえますが、むしろ、成長を妨げる要素となっている可能性があると思いました。

というのも、思い当たるふしがあります。今、病院実習を受け入れている学生は、きっと、「優秀だね。」「頭いいね。」と子供の頃にさんざん言われて育ってきたのではないかと思うからです。

私は、病院実習でスタートラインがどこであろうと、本人が努力をしてこれだけ成長しましたということがあれば、そこを評価するように意識しています。

「努力を褒める」ことが間違えではなかったと確信したブログの記事でした。本もAmazonで買いたいと思います。

【本】☆続編☆やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力

【実務実習】学生は、ほめて育てる???

2011/10/20

【実務実習】学生は、ほめて育てる???

「ハートの錠剤」薬局調剤イメージ - 写真素材
(c) Bee玉ストック写真 PIXTA

実務実習や臨床現場での教育指導に関する勉強会なんかで、ときどきこんな声が聞こえてきます。

「学生さんは、ほめて育てましょう。ハラスメントのこともあるから、強く言えないし。」「最近の学生は、叱られることに慣れてないから、おだてないとやってくれないですよ〜。」「若い頃には、怒鳴られて仕事を覚えたもんだ。最近の若者は・・・」

自分たちの頃は、こんなに手厚い実習体制でもないし、カリキュラムなんかなかったし、認定の指導薬剤師もいなかった。今の学生さんたちは、恵まれているなあという気持ちの裏返しなのでしょうか。

上記のような発言が出てくる理由はさておき、私が問題だなと思うことは、本当に学生に成長して欲しいと思ったら、”褒める”だけでは、あまり足しにはならないということです。

前置きが長くなりましたが、薬剤師から学生へのフィードバックについての話です。

私の考える良いフィードバック(形成的評価)は、やってみて、できたところとできなかったところを学生へ教えてあげることだと思います。

できなかったことを指摘したくなる気持ちはわかるのですが、学生にとっては、自分が何ができているのかさえも多くの場合、わかっていないのです。

意識していなくて、たまたま今回できたことであれば、できているよと言ってあげないと、次回、同じ状況でできるかどうかの保証はありません。

そして、もちろん、できていないことも伝えます。このとき、ただ、怒鳴ったり、叱責したりすることが、何がいけないんでしょうか。ハラスメントになるからでしょうか。

ただ、叱るだけという行為が問題なのは、具体的でないことです。さらに、感情的になっている指導薬剤師に対して、怒らせてしまったという気持ちしかおこらず、自分がした行為を振り返ることができないことも問題です。

具体的に、できたことと、できていなかったことを学生へ伝えること、簡単なように見えて、反射的にしていくことは、結構、難しいです。なので、直接的なフィードバックに加えて、ポートフォリオがあることで、さらに学生が成長できるフィードバックをしていけるのかなと思います。

2011/10/19

【はまってます】(3)写真の撮り方勉強中


"写真の撮り方 きほんBOOK ~かわいい、おしゃれをカメラで撮る。~" (かくた みほ)

本を読みながら勉強中です。以前から、夜景とか、夕焼けとか、暗いところで撮る写真って、難しい。旅先で、この景色を写真に残したいと思っても、なかなか、肉眼でみた美しさを捉えることは難しいです。
どうやら、シャッタースピードが関係あるらしいということで、まずは、シャッタースピードでどれだけ違うのか試してみました。
こちらのシャッタースピードは、1/60です。

DSC01039.jpg

こちらの場合は、シャッタースピードは、1/25です。

DSC01041.jpg

なるほど、こういう違いになってくるわけかと思ったものの、どう使い分けるのか、思ったような写真に仕上げるためには、どういう設定がいいのか、正直、さっぱりわかりません。

うーん。頭で考えるよりも、いろいろ手を動かしたほうがよさそうです。

関連記事


【はまってます】(1)写真の撮り方勉強中

【はまってます】(2)写真の撮り方勉強中

2011/10/18

【はまってます】(2)写真の撮り方勉強中

デジタル一眼をなんとか使いこなそうと"写真の撮り方 きほんBOOK ~かわいい、おしゃれをカメラで撮る。~" (かくた みほ)を片手に奮闘中。

ホワイトバランスは、なんとなく分かった気になったので、引き続き、もう1つ挑戦してみました。

先日、我が家にお招きしたお客様に頂いたケーキなのですが、オートモードで撮影すると、こんな風になります。

DSC01052.JPG

これはこれで、おいしそうなのですが…ホワイトバランスを曇天にしてみると、

DSC01053.JPG

なんか、よりおいしそうにみえます。柔らかい感じがします。ホワイトバランスだけで、こんなに違うものなんですね。

絞りとかシャッタースピードとかISOとか、いろいろな要素があって、どうすればいいのか、よくわかりませんが、1つ1つやってみるしかないですね。

関連記事
【はまってます】(1)写真の撮り方勉強中


"写真の撮り方 きほんBOOK ~かわいい、おしゃれをカメラで撮る。~" (かくた みほ)

2011/10/17

【はまってます】(1)写真の撮り方勉強中

デジタル一眼をなんとか使いこなそうと奮闘中ですが、"写真の撮り方 きほんBOOK ~かわいい、おしゃれをカメラで撮る。~" (かくた みほ)を読んで勉強中です。

今回は、ホワイトバランスについてです。これは、コンパクトデジタルカメラでも、晴天モード、夜景モードなんかあって、なんとなく、わかりそうな気がしたので、試してみました。

たとえば、室内の写真をホワイトバランスオートで撮影すると

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p15509_35c2fbe1c0867b21fe787130ffd62897.jpeg

こうなります。同じ状況で、ホワイトバランスを曇天モードにするとこんな感じに。

_Users_hiromi_Library_Application-Support_Evernote_data_101370_content_p15509_878994a860bd2b6b8d82c97d0a0118fb.jpeg

微妙な違いですが、昼下がりの柔らかい光の雰囲気が出ますね。

デジカメで撮ると人の目で見たよりも、きれいに写真が撮れても、全体が白っぽくなることがあるなあと思ってましたが、こういうときにホワイトバランスを意識すればいいんですね。

こんなときは、これ!みたいなものを身につけるには、まだまだ、道のりは長そうです。


"写真の撮り方 きほんBOOK ~かわいい、おしゃれをカメラで撮る。~" (かくた みほ)